ひめコミュ
立会い出産をしてよかったな~と感じるのはどんなところですか?
ひめこ
2015/12/25
最初は乗り気じゃなかったけど、出産後に、オムツを替えたり、お風呂に入れたりを当たり前のようにしてくれているのでよかったと思っています。
ゆっきー
2015/12/25
出産までつわりがあったし、陣痛から2日半での出産。立ち会わないでとしていたのに立ち会いになっていてビックリでした。出張が多い夫ですが、出産に合わせて休みを取ってくれてずっと付き添ってくれたので、共に出産した思いは強くなったと思います。
みるきぃ
2015/12/26
初めて「立ち会ってほしい」とお願いしたとき、夫は戸惑っていました。出産の日は、偶然休暇を取っていて、流れで立ち会うことに。すると想像以上に感動したようです。
夫は「我が子がこの世に生まれた瞬間を見届けたおかげで、愛情のわき方が違う」と、今では同僚や部下に立ち会い出産を勧めています。当然のように、2人目も立ち会ってくれました。
うみちゃん
2016/02/04
当初は立ち会う予定ではなかったのですが、陣痛が始まってからドタバタの中で、立ち会うことになりました。夫は、生まれる瞬間に立ち会えてよかったと感動してました。
そのせいかわかりませんが、家事、育児をよくやってくれます。
しょう
2016/02/11
機会はそう何度もないからよかったかなと思います。具体的にどこが、どう違うかはわからないけど…パパになる階段の一つかなと思います。赤ちゃんとの生活は、パパも、ママも我慢しないといけないことが出てくるので、その気持ちもちょっとは理解してるかも。
AKANNAK
2016/03/24
二人出産し、二人とも立ち会い出産でした。立ち会い希望ではありませんでしたが、一人目の時に私がパニック状態になり急遽立ち会いしてもらうことに。二人目の時は当然のように立ち会いしてくれました。安心して出産ができたこと、出産中お茶を飲ませてくれたり、背中をさすったりとお世話をしてくれたことで夫に対し信頼度が今まで以上に上りました。
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
妊娠したら - 身体
妊娠中の便秘について教えてください。
-
妊娠したら - 赤ちゃん
妊娠2か月(4~7週)のあかちゃんはどのようになっていますか?
-
妊娠
妊娠中に上の子を連れていきやすい公園やあそび場を教えてください。またおすすめポイントも教えてください。
-
出産 - 産後
帝王切開の傷あとは消えるのでしょうか?
-
出産 - 身体
骨盤の緩みは治せるのでしょうか?
-
妊娠
出産するときに病院に持っていくと便利な物はありますか?
-
妊娠したら - イベント
土日でも参加できて、短時間(一時間程度)の両親学級やイベントはありませんか? 3時間のイベントは旦那を誘ってみましたが、長いから嫌みたいでした。
-
妊娠したら - 食事, 妊娠したら - 体調, 妊娠したら - つわり
つわりで食事が摂れません。何か対策はありますか?
-
妊娠したら - 赤ちゃん
妊娠10か月(36~39週)のあかちゃんはどのようになっていますか?
-
妊娠したら - 身体
妊娠とアルコールの関係について、教えてください。
- このページの情報は役に立ちましたか?