ひめコミュ
子供を幼稚園に入園させる予定です。よく、見学会や体験入園などと聞きますが、たくさん行った方がよいのでしょうか?また、見学会や体験ってどんなことしますか?
ゆみちゃん
2017/08/29
私は3か所くらいは見に行きましたよ
ぱんこ
2017/09/01
幼稚園に電話して見学したいことを伝えて、私も3箇所行きました。自由に見学して下さいって所や先生が園の方針を丁寧に説明してくれたり様々でした。
saemama
2017/09/08
たくさんは行ってないですが、自分の時代と幼稚園も変わっているのでいくつか回ったほうがいいのかなとは思います。
私も3園は行ってみました!
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - その他 |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
歩けるようになったので公園に遊びに行こうと思います。着替えや飲み物などが必要だと思うんですが、子どもと遊ぶのに身軽なほうがいいし。どんな準備をしていったら遊びやすいですか?
-
乳児(0歳) - 睡眠, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
夜泣きの原因と対策について教えてください。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
スプーンやフォークはいつからはじめたら良いですか?
-
乳児(0歳) - 生活
はじめまして。 今治市在住の県内出身者です。 主人も愛媛出身ではないため知り合いが全くいません。よければ子供の年が近いママ友を作りたいです!子供は現在4ヶ月半の女の子になります。 子育ての悩みや愛媛の情報交換など、沢山お話しできたら嬉しいです^^
-
乳児(0歳) - 生活
うつぶせにしても大丈夫ですか?
-
乳児(0歳) - 生活
自分の手をじっと見ます。何をしているのでしょうか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
オムツがなかなか取れません。4月に幼稚園に入園予定なのですが、周りは取れてきていて、どんどん焦ってしまいます。このトレーニング方法はうまくいった!などがあったら教えてください。
-
子育て
おもちゃや服など、赤ちゃんに何か手作りしてあげたことはありますか?不器用なんですが、簡単に作れるものがあったら教えてください。
-
小学生 - 生活
友達の輪の中に入れないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
保護者 - 健康
尿もれしやすくなってしまいましたが、対策はありますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?