ひめコミュ
お七夜ってどんな行事ですか?
専門家からの回答
2015/11/14
赤ちゃんの誕生の日から数えて7日目の夜を「お七夜」といい、この日に名前をつけてお祝いすることから、「命名式」「名付け祝い」などとも呼ばれます。周囲に誕生と名前をお披露目し、健やかな成長を願います。
赤ちゃんの名前を書いた奉書紙は、神棚や床の間(ない場合はベビーベッドの枕元や部屋の目立つ場所、ただし北や西向きは避ける)に飾りましょう。また命名書は、3つ折りにした奉書紙の右側に命名と書き、中央には子どもの名前と親の名前と続柄、生年月日を書きます。左は命名年月日と名付け親か両親の姓名を書きます。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
小学生 - 生活
宿題をしません。どうしたら宿題をするようになりますか?
-
中学生 - 食事
子どもがスポーツの部活を始めました。食事で気を付けることはありますか?
-
子育て
災害時の持ち出し袋はどのように準備していますか?まだ子どもが1歳なので、何をどれだけ準備したらいいか分からずにいます。皆さんはどうされてますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「食物アレルギー」の症状や診断の方法はどのようなものがありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
はじめまして。 最近四国中央市に引っ越してきました。 評判のいい小児科を教えていただきたいです。 里帰り中で県外のため、四国中央市の小児科受診していません。また、口コミを聞けるママ友もいません。よろしくお願いいたします。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食後のおっぱいやミルクを飲みませんが大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - その他
松山でママ会を開催予定で、場所を探しています(•ᴗ• ;) 大人が10人とそのお子様で入れそうな施設やアミューズメントどなたかご存知ないですか? 東温や砥部、伊予など、近ければ松山市外でも大丈夫です!
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
自分で食べるのですが、食べこぼしが多くて困っています。
-
妊娠, 子育て
赤ちゃんが生まれてから、パパにしてもらうといいことは何ですか?育児に興味を持って、積極的にやってくれるイクメンになってほしいのですが、こちらの接し方にもコツがあるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
時間がなくて、たくさんのおかずを準備できません。どうしたら良いでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?