行政サービス
日常生活支援事業とは
カテゴリ |
ひとり親家庭への支援 - その他 |
---|
技能習得や就職活動等の自立促進に必要な事由または疾病、看護等の社会的事由により、一時的に生活援助、保育サービスが必要な場合に、家庭生活支援員を派遣します。
対象者: 母子家庭、父子家庭、寡婦
支援内容: 乳幼児の保育、食事の世話、住居の掃除、身の回りの世話、生活必需品等の買物、医療機関との連絡等
費用負担:1時間あたり70円~300円(ただし生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は無料)
問い合わせ先:愛媛県母子寡婦福祉連合会または市町役場
松山市 | 子育て支援課 家庭・子育て相談室 | 089-948-6745 |
八幡浜市 | 社会福祉課 | 0894-22-3111 |
西条市 | 子育て支援課 女性係 | 0897-56-5151(内線2334) |
上島町 | 東予地方局 地域福祉課 | 0897-56-1300(代表) |
久万高原町 | 中予地方局 地域福祉課 | 089-909-8756 |
松前町 | 中予地方局 地域福祉課 | 089-909-8756 |
砥部町 | 中予地方局 地域福祉課 | 089-909-8756 |
内子町 | 八幡浜支局 福祉室 | 0894-22-4111(代表) |
伊方町 | 八幡浜支局 福祉室 | 0894-22-4111(代表) |
松野町 | 南予地方局 地域福祉課 | 0895-22-5211(代表) |
鬼北町 | 南予地方局 地域福祉課 | 0895-22-5211(代表) |
愛南町 | 南予地方局 地域福祉課 | 0895-22-5211(代表) |
関連する情報
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
母子・父子自立支援プログラム策定事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
自立支援教育訓練費とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
母子家庭の母等訓練事業(離職者等訓練事業)とは
-
ひとり親家庭への支援 - 経済的支援
母子父子寡婦福祉資金とは
-
ひとり親家庭への支援 - 経済的支援
ひとり親家庭医療費公費負担事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - その他
母子・父子自立支援員による家庭相談とは
-
ひとり親家庭への支援 - その他
特別相談事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
高等職業訓練促進給付金等とは
-
ひとり親家庭への支援 - 経済的支援
児童扶養手当とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
母子家庭等就業・自立支援事業(就業支援講習会)とは
- このページの情報は役に立ちましたか?