ひめコミュ
先日娘が風邪を引きました。2~3日で発熱も治まり、今朝から元のやんちゃぶり全開で一息ついたところなのですが、風邪を引いたその間、生活サイクルが乱れてしまったようで、夕方にたっぷり昼寝を繰り返すようになってしまいました。
当たり前なのですがそのせいか、夜寝かしつけに苦戦し、日付が変わっても気力が有り余ってなかなか寝付いてくれません。
(旦那が夜勤で帰って来て更にスイッチが入ります)
娘は夜中に寝てなぜか、朝の6時半前後に起床し、また夕方ねんね…繰り返しです。
根気よく付き合って少しずつ修正し
hana
2019/09/19
体調を崩すと私も甘やかしてしまって、生活サイクルが乱れてしまいます。だからよくわかりますよ~。お昼寝がズレ込むと夜の寝かしつけに苦労してしまいます。なので、夕方から寝てしまったときは、寝起きが大変ですが、30分程度で起こすようにしました。起こした後は1時間くらい復活まで手を焼きますが・・・。でも、元の生活に戻すには、お昼寝を短めにするしか手がなくて・・・。がんばってみてください。
いちごみるく
2019/09/19
夜中12時超えるのはつらいですよね。
おこちゃまが夕方寝ている間に、夕飯作りなどできてうれしい時間!だけど寝すぎて夜中に目がぱっちり…。だけど、いつも通りの時間に部屋を暗くして、子どもは暗い中ひとりで遊んでましたが、私は横になってじっとしてました。パパも帰ってから夕飯だろうけど、おこちゃまの寝かしつけを協力してもらえたらいいね。寝かしつけの魔法があればいいな。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 生活
衣類は何枚くらい着せるの?
-
妊娠, 子育て
赤ちゃんが生まれてから、パパにしてもらうといいことは何ですか?育児に興味を持って、積極的にやってくれるイクメンになってほしいのですが、こちらの接し方にもコツがあるのでしょうか?
-
小学生 - 食事
小学一年生の長男は好き嫌いが激しいので、給食の時間が嫌なようです。学校が嫌いにならないか心配です・・・。
-
乳児(0歳) - 睡眠
うつ伏せで寝るのが好きみたいですが、夜中に窒息しませんか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食をスタートしましたが、授乳の間隔はどうすればいいですか?
-
子育て
もうすぐ仕事復帰するので保育園に預けます。でも好き嫌いが多くて、給食をちゃんと食べられるか心配です。家で練習しておいたほうがいいでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃんの生活リズムって、どのようなものですか?
-
乳児(0歳) - 健康
赤ちゃんの体重の増えがよくないのですが、どうしたらいいでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活, 幼児(4歳~6歳) - 生活
「夜尿症」に原因はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
「さしすせそ」が「たちつてと」という発音になってしまいます。正しく発音できるようになるのはいつ頃でしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?