ひめコミュ
発熱しました受診した方がいいですか?
専門家からの回答
2015/10/19
38.0℃以上の発熱があり、生後3か月未満の場合は、すぐに受診しましょう。生後3か月以上のお子さんの場合は、次のことをチェックしてみましょう。①元気がなく、ぐったりしている②おしっこが出ていない③よく眠れずにウトウトしている④水分が取れていない⑤咳がひどい⑥何度も吐く以上にあてはまるものがない場合は、少し様子を見てもよいでしょう。熱の出始めは寒気がするので、適度に温めてあげ、脱水症状を防ぐために、こまめに水分補給をしましょう。熱があっても、いつもと同じ様子で、食欲もあるようであれば、安静にして経過をみましょう。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 生活
首がすわったらどうやって抱っこしたらよいですか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
薬を上手に飲ませるにはどうすればよいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃんが意味もなく、ニコッと笑うのはどうしてですか?
-
子育て, 乳児(0歳) - 授乳・食事
8か月の赤ちゃんが母乳以外の水分をとろうとしません。お白湯、麦茶は、嫌いなのか全く飲もうとしません。飲まさなくても大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康
乳児湿疹とはどのようなものでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
おっぱいが張らないのですが、出ているのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
定期健診のお知らせは来ますか?
-
妊娠, 子育て
子育て中に災害や事故などにあったとき、避難生活に役立つ情報はありますか? また、支援者が心得ておくことは何ですか?
-
子育て
イヤイヤ期でよく泣いたり怒ったりしています。物を投げたり、抱っこしても噛みついてきたりするので、どうしたらいいのかと悩んでいます。どうやってイヤイヤ期の子どもと接しているんですか?
-
小学生 - 生活
子供の美容室 今まで1000円カットを利用していたのですが、 娘がおしゃれな美容室にいってみたいとの事。 金額が2000円までで 子供のカットして 貰えるところありますでしょうか? 教えていただきたいです。
- このページの情報は役に立ちましたか?