ひめコミュ
オムツがなかなか取れません。4月に幼稚園に入園予定なのですが、周りは取れてきていて、どんどん焦ってしまいます。このトレーニング方法はうまくいった!などがあったら教えてください。
まめママ
2022/01/17
その子、その子でやり方は、色々と思いますが、私の場合は、早く取ろうと思わず、子供のペースに合わしました!あとは、少しのことでもしっかり誉めてました。いつかは、取れるので、親も焦らないことですよ。
miii
2023/02/16
幼稚園入園にはトイトレ完了しておかないといけないですもんね、焦りますよね(>人<;) 私は働いてもいたのでトイトレは数日で終わらせたかったので、この日からするよって本人にも説明して、おまるをセッティング。ここにオシッコするように説明。そして冬でしたが、暖房もいつもより高めに設定して、もうオムツもズボンも履かせず過ごしましたー!!ミス無くオマルにしてくれていましたよ。トイトレパンツはどうしてもオムツのような感覚になってしまうのでおすすめしません。どうせ買うなら好きなキャラクターの普通のパンツを買ってあげてください。そして積極的に、お漏らししてもらって、オシッコ出たら冷たいってことを分からせてあげてください。すると案外数日で取れますよ。
カテゴリ | 子育て 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
買い物帰りにいつも同じ道をとおりたがります。だいぶ遠回りになるので疲れますが何か対策はありませんか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活, 幼児(4歳~6歳) - 生活
七五三のお祝いは、いつすればいいでしょう?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
今まで食べていた食材を食べなくなりました。どうしたら良いでしょうか?
-
小学生 - 食事, 中学生 - 食事
我が家の中学生男子の食欲がすごいのですが大丈夫でしょうか…。
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の登下校で気を付けることはありますか?
-
乳児(0歳) - 生活
おすわりはいつになったらできるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
口を開けなかったり、舌が出たり、初めの一口が進みません
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
自己主張が激しくて、思いどおりにいかないと、ひっくり返って泣きわめきます。どうしたらよいでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
「ワンワン」や「ニャーニャー」などの赤ちゃん言葉は、いつまで使っていいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
赤ちゃんの鉄欠乏性貧血とはどのようなものですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?