行政サービス
母子家庭の母等訓練事業(離職者等訓練事業)とは
カテゴリ |
ひとり親家庭への支援 - 就業支援 |
---|
【訓練科目】OAビジネスレベルアップコース、医療事務コース等 (離職者等訓練のうち訓練期間が1ヶ月を超えるすべての知識習得訓練において優先枠を設定します。また、一部の訓練コースでは、希望により託児サービスを利用できる場合もあります。)
対象者:母子家庭の母等 優先枠:1コースにつき1名 (ただし、離職者訓練のうち、訓練期間が1ヶ月を超える知識習得訓練に限ります。)
訓練期間:2~9ヶ月 開催場所:県内全域 ※県立高等技術専門校では、就職する知識・技能を身につけるための各種職業訓練を実施しており、優先枠を活用しない場合でも各種職業訓練を受講できます。
問い合わせ先 最寄りの公共職業安定所、各高等技術専門校
松山公共職業安定所 | 089-917-8609 |
今治公共職業安定所 | 0898-32-5020 |
八幡浜公共職業安定所 | 0894-22-4033 |
宇和島公共職業安定所 | 0895-22-8609 |
新居浜公共職業安定所 | 0897-34-7100 |
西条公共職業安定所 | 0897-56-3015 |
大洲公共職業安定所 | 0893-24-3191 |
新居浜高等技術専門校 | 0897-43-4123 |
今治高等技術専門校 | 0898-48-0525 |
松山高等技術専門校 | 089-924-5768 |
宇和島高等技術専門校 | 0895-22-3410 |
関連する情報
-
ひとり親家庭への支援 - 経済的支援
ひとり親家庭医療費公費負担事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
自立支援教育訓練費とは
-
ひとり親家庭への支援 - 経済的支援
児童扶養手当とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
母子家庭等就業・自立支援事業(就業支援講習会)とは
-
ひとり親家庭への支援 - 経済的支援
小口資金貸付事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - その他
日常生活支援事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
母子・父子自立支援プログラム策定事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - その他
母子・父子自立支援員による家庭相談とは
-
ひとり親家庭への支援 - その他
特別相談事業とは
-
ひとり親家庭への支援 - 就業支援
高等職業訓練促進給付金等とは
- このページの情報は役に立ちましたか?