子どもの成長

0~2か月

ご出産おめでとうございます。妊娠・出産、本当にお疲れ様でした。
赤ちゃんとの新しい生活には、たくさんの「初めて」がいっぱいです。

赤ちゃんの心と体の変化

 個人差はありますが、体もだんだんにふっくらとして、丸みを帯びてきます。
新生児期の赤ちゃんは、目の前30~40cmのところに視線を合わせられる(注視)程度でしたが、生後2週位から目が合うようになるので、目線を合わせて話しかけることは大切です。生後1か月になると、追視といって目で物を追いかけることができるようになります。

抱いて話しかけると、ママやパパの顔をじっと見つめるようになり、ママが顔を動かすとその動きを追って右、左、上、下などに瞳を動かすことができるようになります。でも、まだ追視できる範囲は非常に狭いので、ママは赤ちゃんの視野(顔から30~40cm)の中に顔を寄せてあやしてあげましょうね。

新生児期は、「母乳やミルクを飲んで、寝る」の繰り返しです。おなかがすいた、おむつがぬれて気持ちが悪いなど不快なことがあると、赤ちゃんは泣いて訴えます。赤ちゃんが何で泣いているのかわからずにママやパパは不安や戸惑いを感じるかもしれませんが、赤ちゃんは泣くことで意思表示をしています。おしっこは1日10回前後、うんちは8回程度しますから、おむつかぶれ予防のためにも、小まめにチェックしてあげてください。

赤ちゃんが重い病気にかからないようにするために、赤ちゃんの成長に合わせて予防接種を受けていかなければいけません。予防接種にも「定期接種」と「任意接種」があり、任意接種の予防接種はママやパパが自分で調べて連れて行かないと受けることができません。予防接種にはさまざまな種類があり、予防接種を受けてから一定の期間は受けれないものやある程度の年齢にならないと受けれないものなどがあります。

新生児に受けるワクチンはありませんが、一番早いもので生後2か月から予防接種を受け始めることができます。かかりつけ医を決めて早目に予約をしましょう。

ポイントこの時期に大切にしたいことを考えてみましょう

  • 赤ちゃんが欲しがるだけ授乳しましょう。

     「母乳でなければいけない」ことのストレスや、疲れていると、母乳の分泌に影響します。母乳が辛く感じるようであれば、ミルクを利用してよいのです。
     生後1か月を過ぎたら授乳の間隔が2時間くらいあくようにリズムを整えましょう。

  • 快適な室温と環境を保ちましょう。

     体温調節中枢が未発達のため、気温と一緒に体温が上下してしまいます。室温や衣類、寝具でこまめに調節してあげましょう。

  • おむつはぬれたらすぐに取り替えましょう。

     寝ている時間が長いので、起きたときや、授乳の前などにオムツを交換しましょう。赤ちゃんは肌が弱いので、オムツかぶれに気をつけましょう。

  • 窒息事故に気をつけましょう。

     寝具は赤ちゃん用を使用しましょう。大人の重たい布団は使用しないようにしましょう。ベビーベッドに物を置かないようにしましょう。

  • 赤ちゃんとたくさん触れ合いましょう。

     よく寝る子は、ベッドの上で一日の大半を過ごすことになります。起きているときは、しっかり抱っこしてお話をしましょう。
     1か月健診を終えたら大人の目が届いているところでうつぶせにしたり、マッサージをして遊びましょう。

  • 命名紙①

    命名紙①

    みかんの花をあしらった、名前への想いも書ける命名紙です。

    PDF

  • 命名紙②

    命名紙②

    ふんわりとした色合いの和紙柄です。

    PDF

  • 命名紙③

    命名紙③

    赤ちゃんの手形足型も一緒に残せます。

    PDF

  • 出産祝い・内祝い名簿

    出産祝い・内祝い名簿

    品物や金額、お届け先なども管理できます。

    PDF

    EXEL

  • 成長記録

    成長記録

    授乳や睡眠など日々の様子を記録できます。

    1人用

    2人用