ひめコミュ
トイレトレーニングがうまくいかないとき、何か工夫できることはありますか?
おまみ
2015/12/29
トイレに行くことを楽しいと思ってもらえれるようにする、環境作りも一つの案ではないでしょうか?
おしっこやウンチをしたら、トイレの中などにカレンダーなどを貼ってシールを貼らせてあげるなどなど。。。
みぃ
2016/01/30
うちはもうすぐトレーニング卒業(*`・ω・)
ダメな時はダメだと諦めて、たまーに成功したらベタ褒めを繰り返してましたー(*´∀`)
みみこ
2016/02/08
私もトイレに子供の好きなカレンダー(アンパンマンなど)を貼り、成功したら、好きな日付や場所に、子供の好きなシールを貼らせました。
子供が貼りたいときは、トイレの時だけと教え、成功してなくてもトイレの場所に行けば貼らせました。自然とトイレに向かうようになりました。
ケイ
2016/02/15
トレーニングを始める時期は、月齢ではなくて、ママとのコミュニケーションがどれだけとれているかが重要かな。ママの言葉の意味を理解して行動できないと、トレーニングはしんどいと思います。まずは、あれ持ってきて、これあそこにおいてきてなどの簡単な練習から始めるとよいかも。
くうちゃん
2016/02/19
育児本とか読むと不安になったり、ママ友の話から同じ時期の子がオムツがとれたとか聞くと焦ったりしないことが一番です!・・・・とはいえ焦ると思います〜。周りと比べずにタイミングをしっかり見て月齢だけでなく、トイレトレーニングのサインを見逃さないようにしましょう!
くろねこ
2016/03/24
うちはよくお風呂上がりに成功したので、それからはパンツとTシャツか、パンツをはかさないときもありました。
トレパンだろうが布だろうが、あると安心するみたいなので、履かせなかったら急いでトイレに行くようになりましたよ。
まぁ、男の子だからよかったけど、女の子だったら躊躇してしまうかもしれません。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 6 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
妊娠, 子育て
赤ちゃんが生まれてから、パパにしてもらうといいことは何ですか?育児に興味を持って、積極的にやってくれるイクメンになってほしいのですが、こちらの接し方にもコツがあるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
1回の離乳食で一口しか食べません。どうしたら良いでしょうか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
通わせてる幼稚園に怖い口コミがあったらみなさんならどうしますか? つい先日に他県でバス取り残し事故があり不安になりました。 ただ、何か実際にトラブルがあったわけでもないし せっかく子どもが馴染んでる園を転園させるべきか悩んでます。 皆さんならどうしますか?
-
子育て
インスタ映えじゃないですが、子どもと行ける写真映えするおすすめスポットがあったら教えてください。
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「食物アレルギー」の症状や診断の方法はどのようなものがありますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
どうしてイヤっていうのでしょうか?
-
小学生 - 生活
子供の美容室 今まで1000円カットを利用していたのですが、 娘がおしゃれな美容室にいってみたいとの事。 金額が2000円までで 子供のカットして 貰えるところありますでしょうか? 教えていただきたいです。
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度では、幼稚園や保育所への入園手続きはどうなりますか?従来の申し込み方法から変更はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
子どもの「鼻かぜ」と「花粉症」の見分け方と、「花粉症かな?」と思ったら何科を受診すればよいですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
度々すみません 先程、石でできた階段でおでこを強打しすぐに冷えピタをはり、少し様子をみたらおでこが物凄く腫れていましたが今は腫れが治ってます。 このまま様子見で大丈夫でしょうか? 病院など行った方が良いでしょうか? 障害などがきになるので。 急ぎお願いします
- このページの情報は役に立ちましたか?