ひめコミュ
破水と尿漏れの区別はつきますか?自分で判断できますか?
専門家からの回答
2015/10/31
卵膜が破れて羊水が流出する状態を破水といいます。羊水は独特のにおいがあり、本当の破水であれば動いたり胎動などにより止まることなく持続的に流れるので、判断できます。破水は、妊娠37週以降の分娩で赤ちゃんが生まれる直前に起こるのが適時破水です。卵膜は外界との接触を断つ防御隔壁の役割を果たしており、破水すれば感染の危険性があり、場合によっては入院治療が必要となる場合もあります。位置の高いところで破水する高位破水や自分で判断できない場合もあるので、遠慮せず出産施設に連絡して受診しましょう。
カテゴリ | 出産 出産 - 陣痛・分娩 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
出産 - 産後, 子育て, 子育て - 保護者
産後、体重は戻っても体型が戻りません。お家で出来るおすすめのエクササイズや習慣などを教えてください。
-
妊娠したら - 身体
妊娠中の抜け毛について教えてください。
-
出産 - 身体
いつ頃から生理が再開するのでしょうか?
-
出産 - 産後, 子育て - 保護者 - 健康
出産後、体調や体型にどんな変化がありましたか?元に戻すためがんばったことがあれば教えてください。
-
出産 - 身体
骨盤の緩みは治せるのでしょうか?
-
妊娠, 妊娠したら - つわり
つわりのつらさをパパにわかってほしいです。どう伝えたらいいですか?
-
妊娠したら - 身体
妊娠中の頻尿について教えてください。
-
出産 - 赤ちゃん
低体重で生まれた場合どんな処置が行われますか?
-
妊娠したら - 歯
妊娠中、歯科の受診をしたいのですが、大丈夫ですか?
-
妊娠, 子育て
赤ちゃんが生まれてから、パパにしてもらうといいことは何ですか?育児に興味を持って、積極的にやってくれるイクメンになってほしいのですが、こちらの接し方にもコツがあるのでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?