ひめコミュ
初めまして。つい最近大洲市に転勤で引っ越してきました。知り合いもおらず、初めての育児に悩みがつきません。大洲市では皆さんどこにお出かけ行くのでしょうか??教えて下さると助かります!
うしよめ
2022/06/29
こんにちは!大洲市出なくて申し訳ないですが、隣の西予市に最近引っ越してきました。同じく、知り合いもいないです笑
この間西予市から大洲に、夫と子供(一歳になったばかりです)とドライブに行きました。オズメッセと、隣接する産直市場へ行きましたよ!
大通りを走って30分もせず行けたので楽しめました。大洲市には西松屋もバースデイもあるので、羨ましいです。笑
もしよければ、西予市にも来てみてはいかがでしょうか?
西予市役所に隣接する「ゆるりあん」の2階、「木育広場」では市外の方も遊べたと思います。(念の為、調べてみてくださいね)木でできたおもちゃが沢山ある遊び場です。お子さんの月齢によっては楽しめますよ。また、同じ階にフードコートもあり、テイクアウトもできるお店ばかりですのでランチもして帰れるかもしれませんね。
知らない土地への引っ越し、情報収集も付き合いもゼロからで本当に苦労しますよね。
無理せず頑張りましょう!
ゆー
2022/06/30
大洲市で2児の子育てしています。コロナの流行次第ですが、市内に3つある児童館と長浜にある支援センターを利用しています。大洲市のHPから児童館だよりみられるのでぜひご覧ください。あとは、公園(今は暑いですが)で時間を潰してます!
やよん
2022/07/01
うしよめさん、詳しく教えて下さりありがとうございます!とてもたすかります!!
西予市はお隣なのですね。まだ地理が全くわからず…息子が楽しめそうな情報ありがたいです!そういうところもあるのですね…!!
そうなんです。わからないことだらけで、初めての育児でてんやわんやなのに…(笑)
暑いので熱中症などお互い気をつけて、健康でいましょうね!
コメントありがとうございます!!
ひろし
2022/10/26
大洲市で7歳4歳1歳を子育てしています。喜多、徳森、大洲に3つの児童館があるので、まずはそちらに足を運んでみてはいかがですか。公園は大洲インター近くの「ふれ愛パーク」がトイレもキレイで便利です。肱南地区だと「油屋」前の駐車場に駐車して肱南ピクニックランドもいいですよ。赤煉瓦館やまちの駅あさもやでオムツ替えも可能です。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 4 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
入眠儀式ってどんなことするんですか? 本を読むとか音楽をかけると聞きますが、皆さんどんなことをしてますか?効果があったものを教えてください。
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
通わせてる幼稚園に怖い口コミがあったらみなさんならどうしますか? つい先日に他県でバス取り残し事故があり不安になりました。 ただ、何か実際にトラブルがあったわけでもないし せっかく子どもが馴染んでる園を転園させるべきか悩んでます。 皆さんならどうしますか?
-
乳児(0歳) - 生活
上下に分かれた服はいつから着せたらいいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
いつ頃から、座れるようになりますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
薬を上手に飲ませるにはどうすればよいですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
どこに行ってもウロウロとして、落ち着きがないのですが。
-
子育て, 乳児(0歳) - 睡眠
夜中、抱っこしてもなかなか寝付いてくれません。みなさん寝かしつけ方法を教えてください。
-
中学生 - 食事
子どもがスポーツの部活を始めました。食事で気を付けることはありますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「食物アレルギー」の症状や診断の方法はどのようなものがありますか?
-
乳児(0歳) - 睡眠
抱っこで寝かしつけて、布団におろすと泣き出します。なにか方法はありませんか?
- このページの情報は役に立ちましたか?