ひめコミュ
幼稚園をどこにしようか悩んでいます。みなさんが今の幼稚園に決めた理由を教えてほしいです。
水ようかん
2020/08/19
私は、自宅のすぐ近くの幼稚園に決めました。送り迎えや行事の時、近いと便利だろうと思って。
見学もその幼稚園しか行きませんでした。見に行ってよっぽどイヤな点がなければ、もうここに決めようと。
実際通い始めると、やっぱり近いのは楽です!おうちの近くに園がなかったら、通いやすい立地とか、駐車スペースの広さとかで検討するのもいいのかなと思います。
ひろこ
2020/08/19
私は、先に幼稚園に通わせている人に話を聞いたり、HPを見たけど、ここっていうのを決められず悩んでいました。なので、気になる幼稚園の未就園児向けの子育て支援に参加しました。そうすると、実際の幼稚園の様子や自分の子どもの様子もわかって、最終決断ができました。やっぱり実際見てみるのがいいのかなぁと思います。
チョココ
2020/08/19
幼稚園を選んだ理由は、自分が通ったら楽しそうだな〜と思ったからです。
まず、何ヶ所かの幼稚園に行き、遊具やおもちゃ、園全体の雰囲気など、自分が好きだと思ったところを選びました。
みちゃ
2020/08/19
うちの場合は決め手は①立地②園児の行事ごとが魅力的(色んな経験をさせてもらえる、かつ、親に負担は少ない)でした(^-^*)
あとは電話や見学した時の対応で、ここには預けたくないなぁと他の園で感じたことがあったので、気になるところがあれば一度お問い合わせしてみると雰囲気が分かっていいかもしれません♪(もちろん、それが全てではないですが(^-^*)
最近は英語やスイミングなど園内で追加申し込みできたり話題のモンテッソーリを取り入れたところも多くて悩んじゃいますね!上の子の時にはなかったものも多く、新鮮です。
カテゴリ | 子育て 幼児(1歳〜3歳) - その他 |
---|---|
コメント | 4 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 睡眠, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
夜中に何度も起きてしまいます。よく寝てくれるためには出来ることはないですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
時間がなくて、たくさんのおかずを準備できません。どうしたら良いでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食をスタートして1か月ですが、急に食べなくなりました。どうしたら良いでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事, 乳児(0歳) - 健康
イオン飲料はどんなときにあげますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度の保育料はどのようになりましたか?
-
小学生 - 生活
友達の輪の中に入れないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
パパを見ると大泣きします。どうしたら良いでしょうか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
通わせてる幼稚園に怖い口コミがあったらみなさんならどうしますか? つい先日に他県でバス取り残し事故があり不安になりました。 ただ、何か実際にトラブルがあったわけでもないし せっかく子どもが馴染んでる園を転園させるべきか悩んでます。 皆さんならどうしますか?
-
乳児(0歳) - 睡眠
うつ伏せで寝るのが好きみたいですが、夜中に窒息しませんか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
ミルクから牛乳への切り替えはいつすればいいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?