ひめコミュ
ママ友を作りたいです!
県外出身なので愛媛に友達がいません。
皆さんはどこに出かけていますか?
もうすぐ3ヶ月ですがどこに
行ったらいいのかも分からず
スーパーに買い物ついでにお出かけしてますが
お母さん達とお話がしたいです、、、
きらりん
2019/04/26
私も県外からきて、寂しい毎日でした…。配達してもらっていたヤクルトの方と話すことが嬉しかったのを思い出します。近所の公園に出掛けて、遊んでる親子に声かけたりと、知り合いができるまではしんどかったですね。今は、子育てひろばという3歳までの親子が遊べるところに通っています。
しいな
2019/05/07
お返事ありがとうございます!
児童館や子育て広場に行きたいのですが
なんだか行きにくさを感じてしまって、、、
今度近くの児童館のイベントに行ってみようかなぁと
考えてます
ゅずぽん
2019/06/08
子育て支援広場に同じくらいの月齢で行きました。
はじめは仲良しママさんだらけで、入れないかなと不安でしたが、月一で通っているうちに顔見知りが増えてお話友達できましたよ!先生も悩み事があれば聞いてくれますし!是非行ってみてください!1箇所行けば、他にどこで遊んでいるかも聞けると思うので♪
カテゴリ | 乳児(0歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(4歳~6歳) - その他
【4歳娘 習い事】 娘が先日4歳になりました。 習い事で水泳を始めさせようかなと思っているのですが、 今治のスイミングスクールでいい所は有りますか? また、その他皆様がお子さんに習わせていた事で良かったものなどありましたら教えて頂けると有難いです
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
下の子が生まれて、出来ていたことが自分でできなくなりました。
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の入学準備。何をすればいいですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
小学校入学前に特に準備しておいた方が良いことはありますか?
-
子育て, 保護者 - その他
ママ友作りたいです。どうしたら作れますか?
-
乳児(0歳) - 生活
パパを見ると大泣きします。どうしたら良いでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
開咬や反対咬合とはどんな状態ですか?
-
小学生 - 生活
友達の輪の中に入れないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
子育て
おもちゃや服など、赤ちゃんに何か手作りしてあげたことはありますか?不器用なんですが、簡単に作れるものがあったら教えてください。
-
保護者 - その他
入園・入学式に、親はどんな服装で出席すればいいでしょう?
- このページの情報は役に立ちましたか?