ひめコミュ
鼻水だけが続いています。中耳炎になることはありますか?
専門家からの回答
2015/10/21
中耳にウミがたまってきた状態が中耳炎です。中耳と鼻の奥は、耳管という管で繋がっていて、ほとんどの中耳炎は鼻の奥の炎症が波及して起こります。そのため鼻風邪に遅れて中耳炎になることが多いです。小児は大人に比べて耳管が太く短く低い位置にあることから、鼻の炎症が波及したり、鼻から耳に十分空気が送り込めずに粘膜が乾燥しないために、大人より中耳炎を起こしやすく、かつ治りにくいのです。やはり中耳炎は風邪も含めた鼻炎に続いて、発症することがあります。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 健康 幼児(1歳〜3歳) - 健康 幼児(4歳~6歳) - 健康 小学生 - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
初誕生のお祝いには、どんなことを行うのでしょうか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
幼稚園をどこにしようか悩んでいます。みなさんが今の幼稚園に決めた理由を教えてほしいです。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
量もたくさん食べますが、食べるのが早いようです。大丈夫でしょうか?
-
保護者 - その他
育児と親の介護の両立が難しくて困っています。どこか相談先はありませんか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
食欲がないのですが、何か工夫はありませんか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
子供を幼稚園に入園させる予定です。よく、見学会や体験入園などと聞きますが、たくさん行った方がよいのでしょうか?また、見学会や体験ってどんなことしますか?
-
乳児(0歳) - 生活
離れると泣きます。甘えているのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
最近愛媛に引っ越して来ました!新居浜市、西条市で幼児向けのリトミック教室をしているところはありますか?ネットで検索をしても最新情報がなかなか得られず… よろしくお願いします!
-
乳児(0歳) - 健康
アレルギーを起こさない安全な食べ物はありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
乳歯の生えてくる時期や順番を教えてください。
- このページの情報は役に立ちましたか?